かなの暮らしのブログ(旧)

40代になりました。購入品の感想や、読書記録など、好きなことを書いていきます

もし今後引っ越しがある場合の楽な物干しの方法を考えました。【室内干し】

もし、賃貸に住んで、引っ越しがこれからもある場合、調べてみると、導入コストや、工事のハードルが高いガス衣類乾燥機は、使えない、ということがわかりました。

f:id:kanako20:20201227184559j:plain

ガス乾燥機については、

リンナイ幹太くんのホームぺージが詳しいです。

もし、乾燥機がない場合の、最も楽だと思われる、物干しの方法を考えてみました^^

関連記事☆

nizigamieruyo.hatenablog.com

nizigamieruyo.hatenablog.com

室内に、物干しスペースをつくっておいて、室内干しする。

室内干しにして、物干し道具はスペースを作って出しっぱなしがよさそうです。外に干すと、天気や干し方が気になるし、外出しにくいためです。

室内の、洗濯機の近くか、外の物干しスペース、ベランダの近くに、物干しのための、洗濯かご、ワイヤーまたは突っ張り棒、ハンガー、タオルハンガー、平干しネット、サーキュレーター、(布団乾燥機)を常備しておきます。 1日1~2回は使うものなので、洗濯スペースにすぐ使えるように、出しっぱなしにしておきます。

洗濯かごは、ダイソーの500円くらいで買った布のもの、(途中、口からワイヤーが出てきてしまったけど、そのまま使用中笑) バスタオルは、ダイソーのバスタオルハンガー、(使うバスタオルの枚数分用意) 平干しネットは、ニトリのもの(560円くらい)。

↓今、タイマー機能がついていないタイプのサーキュレーターを持っています。上下左右首振りの、タイマー機能付きのサーキュレーターを見て、今のが、壊れたら、買い替えようと思っています。

サーキュレーターは、3時間とか設定をして外出したいため、タイマー付きのものがほしいです。

バスタオルはやめて、タオル2枚で体をふくというのも、もしかしたら、挑戦するかもしれません。 バスタオルを手放すと、洗濯の手間が減りますねー。 (ただ今までバスタオルを使ってきたのでどうするか未定。家族の意見も聞きます~) タオルの色は、白以外の、グレーか茶色あたりで、徐々に統一したいです^^ ただ、使えるタオルは使ってから捨てるので徐々にです(笑)

洗濯物をそもそもできるだけ出さないようにするっていうのも、時短の1つになるかと思ってます。 (服は、清潔感にもかかわってくるので、なかなか減らせないところだけど) 取り扱いが楽な、実用的な服を選んで買うっていうのも、時短になりそうです。

ピンチハンガーはこれからは使わないでおこうと思っています。 はさむ作業に、時間がかかるため、靴下、下着など、小物はネットに広げて干すと、ピンチに挟まなくてよい分、干すとき、取り込むとき作業が少なくて済むためです。

洗濯できたら、室内の物干しスペースで、物干しして、サーキュレーターをかけます。 引っ越しの際に、できるだけ家電系の荷物は少ないほうがいいので、(壊れやすいため)衣類乾燥機は買わずに、エアコンの近くや、換気扇の近くなどに干して、サーキュレーターのみにしようかと思っています。

または、布団乾燥機を使えるなら送風に使うかもしれません。

外に干すのは、家にいて、かつ天気の良い夏の日のみと決めればいいかと思います。

布団、ベッドの物干しの方法

あと、布団・ベッドには、冬は、ワンタッチで使えるタイプの布団乾燥機を、かけます。

布団乾燥機は、メルカリで売却してきたため、新しいものを買います。

たぶんこちら↓

シーツやパッドは冬場は、2週間に1回、まとめて洗濯して、コインランドリーの乾燥機で乾燥します。 枕カバーは週1回洗濯して付け替えます。

夏場は、布団乾燥機を平日は、2日に1回くらいかけて、シーツの洗濯は、最低週1回、家に1日いる日に洗濯して付け替えて、

枕カバーは、週2回、洗濯して付け替えるといいかと思っています。 (特に、新陳代謝の高い子供の枕カバーは、もっと頻度を上げたほうがいいかも) 干し方は、夏は、家にいる日に、バスタオルハンガーか、物干しにかけて、外干しが早いかと思います。

今回は、もし、今後引っ越しがある場合の楽な物干しの方法を考えてみました^^

また、今後便利なアイテムやアイディアが出てくるかもしれないので、その都度変化させていきたいです。